メディメッセ桜十字

メディメッセ桜十字について

Medical

「医」について

Food

「食」について

Living

「住」について

健康診断・人間ドック

  • 企業の健診・保健ご担当者へ
  • 人間ドック
  • 定期健診
  • 入社時健診
  • 生活習慣病予防健診(協会けんぽ)
  • 特定健診
  • 特定保健指導
  • 再検査の通知が届いたら
  • オプション検査
  • 受診者の皆さまへ

新着情報

お問い合わせ

健診予約

  • 健診・人間ドック WEB申し込み(個人向け)
  • 健診・人間ドック申込書類(法人向け)
menu
TOP > 健診・人間ドック > 受診者の皆さまへ

受診者の皆さまへ

受診前によくご質問をいただく項目や、
ご注意いただきたい項目について
まとめました。

目次

  • 予防医療センターへのアクセス方法
  • なぜ健診を受けるの?
  • 健診当日の準備
  • 女性の方へ
  • ペースメーカーをご使用の方へ
  • お食事について
  • 各検査の注意事項
  • ご予約の変更
  • お支払いについて

予防医療センターへのアクセス方法

混雑防止・感染予防の観点から、ご予約時間に合わせた入場案内をしております。早めにご来院いただいても、ご予約時間までセンター入口前にてお待ちいただくことがございます。あらかじめご了承ください。

なぜ健診を受けるの?

健診や人間ドックを受けるいちばんの目的は、病気を早期に発見し、健康を維持すること、病気によるダメージが少ないうちに治療を行えるようにすることです。腫瘍や潰瘍は早期に発見するほど完治する確率が上がります。特に脳卒中や心筋梗塞の原因となる生活習慣病は、健診によってその傾向を早めに知ることができます。ご自身の健康を守るために必要な生活習慣を見直すきっかけとして、健診や人間ドックをご活用ください。

健診当日の準備

持ってくるもの

※受診票のチェックリストもご活用ください
□ 保険証(組織検査をした場合に、保険証がなければ全額自己負担となります)
□ 問診票:紙の問診票が同封されている方は、必ず事前にご記入の上、お持ちください。
□ 自己採取した検査キット:受診票のチェックリストをご活用ください。
□ 受診票:「受診者情報欄」に空欄・訂正がございましたらご記入の上、お持ちください。
□ 常備薬・お薬手帳:治療薬等毎日飲む薬がある方はお持ちください。
□ 受診券:健康保険組合・代行機関またはご勤務先から配布されている方はお持ちください。
※コンタクトレンズをご使用の方は、替えのレンズまたはケースをお持ちください。

服装

上下分かれた着脱しやすい服でおいでください。胃部検査を受診される方には検査着(上下)をご用意いたします。

たばこ

喫煙すると胃腸の動きが活発になり、検査に支障をきたす事がありますので、起床時から禁煙してください。

お薬

前日まで
インスリン注射中の方は、必ず事前に主治医に相談し、指示を受けてください。

当日
常備薬をご持参ください。
【検査が終わるまで飲んではいけない薬】糖尿病治療薬
※欠食時に服用されると低血糖状態を起こしたり、検査値が正確に測定できないことがあります。

水分摂取

起床時にコップ一杯の水をお飲みください。(脱水症状を避けるため)
牛乳やスポーツドリンク等を飲まれると正確な検査結果が出ませんのでご注意ください。

女性の方へ

生理中の方

便・尿検査にて正しい結果が得られない場合がございますので、後日ご提出ください。

妊娠中の方

レントゲン検査や子宮細胞診検査、マンモグラフィー検査は実施できません。ご妊娠中の方は必ずご予約・受付時にお申し出下さい。

授乳中の方

マンモグラフィー検査と乳房超音波検査は実施できません。

ペースメーカーをご使用の方へ

必ず受診時に、ペースメーカーをお使いの旨を受付時にお申し出ください。

食事について

お食事を取って良い時間は検査によって異なります

下の「各検査の注意事項」をよくお読みになって受診いただくようお願いいたします。

所定の時間以降は、水・お茶以外のものは一切禁止となります

牛乳・スポーツドリンクやジュースなどの清涼飲料水・ガム・飴なども検査数値(血糖・中性脂肪・肝機能 ほか)に影響を与えます。

各検査の注意事項

お食事を取って良い時間は検査によって異なります。複数受診される場合は、一番上の項目をご覧ください。

大腸カメラ検査・大腸CT検査

数日前から食事制限があり、前日から検査食を食べていただきます。検査キットの説明書をよくお読みください。
※大腸カメラ検査では、病理検査が必要な場合、追加費用が発生することがあります。

胃部レントゲン検査・胃カメラ検査

検査前日の夜
検査前日の夕食は、消化の良いお食事を午後9時頃までに済ませるようにして下さい。(残存物があると検査できません)
検査当日の朝
禁飲食:食事・お薬・水分などは摂取せずに、胃を空にしてご来院下さい。
高血圧・心臓病・糖尿病等の中止すると危険な内服薬は、主治医の先生とご相談下さい。胃カメラ検査を受ける方は、健康保険証を必ずご持参下さい。(病理検査等で追加費用が発生する場合があります)

腹部超音波検査

検査前、最低8時間は食事・水分を摂取せずにご来院ください。

血液検査

検査当日は、空腹状態でご来院下さい。(最低4時間は絶食)
なお、お飲み物につきましては、お水・お茶などのカロリーや糖分を含まないものに限り、お飲みいただいても構いません。

尿検査

同封の説明書をご参照の上、採尿容器に検査当日朝、自己採取してお持ち下さい。

便潜血検査

同封の説明書をご参照の上、採便容器に事前に自己採取してお持ち下さい。(容器が2本入っている方は、2日に分けて別の日の便からお取り下さい。)
生理中に採便されますと、潜血が混じる可能性があり、正確な検査ができませんので、お避け下さい。

眼圧検査

コンタクトレンズをご使用の方は、レンズを外していただきますので、ケースをご持参下さい。
使い捨てレンズをお使いの方は、代えのレンズをお持ち下さい。

婦人科検査

生理中は婦人科検査はご受診いただけません。検査日がその期間に該当する場合は、検査の日程をご変更下さい。

子宮細胞診(自己採取法)

同封の説明書をご参照の上、検査容器に事前に自己採取してお持ち下さい。なお、生理中・生理直後に採取した細胞では検査できませんので、 完全に出血が止まって2~3日経ってから採取して下さい。

マンモグラフィ

X線被曝があるため、以下の方は受診できません。

・妊娠中の方、妊娠の可能性のある方
・ペースメーカーを使用している方
・豊胸手術を受けられた方
・医師が受診を控えた方がいいと判断した方

MRI・MRA検査

強力な磁石と電磁波を利用して検査を行うため、様々な禁忌事項があります。問診を行い、安全性を確かめた上で検査を行います。

身につけてはいけないもの

・ヘアピン
・指輪
・時計
・メガネ
・ピアス・イヤリング
・湿布薬・ニトロダーム(火傷の危険性)
・ジェルネイル
・ウィッグ
・増毛パウダー等

お化粧について

・マスカラやアイラインには磁力に反応する鉱物が含まれていることがございますので、お避け下さい。
・アートメイクをされている方は受診できません。

以下の方は受診できません

・ペースメーカーをご使用の方
・刺青を入れている方
・妊娠中、または妊娠の可能性のある方
・体内に電子機器やクリップなどの金属が埋め込まれている方
・その他、問診により受診できないと判断された方

ご予約の変更について

ご予約の変更があれば、健診日より1週間前までにご連絡ください。

ご予約の変更は健診センター予約窓口まで

0570-550-182

お支払いについて

会計窓口にてお支払いください。
現金・クレジットカード・電子マネー(交通系 IC含む)でのお支払いが可能です。QRコード決済はご利用いただけません。

健診・人間ドック

  • 企業の健診・保健ご担当者へ
    • 訪問健診
    • 産業保健/衛生管理ご担当の方へ
    • 産業保健/産業理学療法士
  • 人間ドック
    • 人間ドック(コース)
  • 定期健診
  • 入社時健診
  • 生活習慣病予防健診
  • 特定健診
  • 特定保健指導
  • 検査結果の読み方
  • オプション検査
  • 受診者の皆さまへ
TOP
メディメッセ桜十字

〒860-0833 熊本市中央区平成3丁目23-30 サンリブシティくまなん 3階
営業時間 9:00~18:00

※診療時間・各施設ごとの営業時間は各施設の紹介ページにてご確認ください。

施設全体のお問合せ先
電 話  0570-550-182
メール  medimesse@sakurajyuji.jp

関連グループ

  • 桜十字病院
  • 桜十字八代リハビリテーション病院
  • 桜十字八代病院
  • 桜十字熊本東病院
  • 桜十字熊本宇城病院
  • 桜十字福岡病院
  • ホスピタルメント
  • レッツリハ!
  • 桜十字グループ

  • コンプライアンス
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright © 2022 Sakurajyuji Group. All rights reserved.