企業の皆さまの健康をサポートします。
当院の産業保健チーム(産業医、保健師、業務担当)が、企業の皆さまの健康管理をサポートします。企業の皆さまの保健活動に関して、ご不明な点やご相談があればお気軽にお問い合わせください。
こんなことでお困りではありませんか?
・初めて衛生管理を担当。法定義務が網羅できているかどうか不安…
・常時雇用者が50人を超えた。産業医はどう手配すればいい?
・衛生委員会はどのように立ち上げれば良い?
・衛生委員会を有効に活用したい。
↓
産業保健チームにご相談ください!
ストレスチェック
労働安全衛生法により、50人以上の従業員を雇用する事業所に「ストレスチェック」が義務付けられています。(50人未満の事業所では努力義務)当院では実施に向けての準備をサポートいたします。
ストレスチェック実施の準備、できていますか?
・実施までに何をすればいい?
・どのように運用すればいい?
・高ストレス者への対応でやるべきことは?
・職場環境改善にはどうつなげればいい?
保健師が訪問して詳しく説明をします。詳しくはお問い合わせください。
産業医
従業員の皆さまが健康で快適な作業環境のもと仕事が行えるよう、産業保健や労働衛生の専門的見地から産業医がアドバイスを行います。50人以上の従業員を使用する事業所には、法令により産業医の選任が義務付けられています。
参考:産業医の選出を義務付ける法令
■労働安全衛生法第13条(産業医等)
事業者は、政令で定める規模の事業場ごとに、厚生労働省令で定めるところにより、医師のうちから産業医を選任し、その者に労働者の健康管理その他の厚生労働省令で定める事項を行わせなければならない。
■労働安全衛生法施行令第5条(産業医を選任すべき事業場)
法(労働安全衛生法)第13条第1項の政令で定める規模の事業場は、常時50人以上の労働者を使用する事業場とする。
産業理学療法士
産業理学療法士とは病院でリハビリをしている理学療法士とは違い、医療・運動・人間工学の知識を活かして働く人のための身体づくりと作業管理を行う、産業保健を専門とした理学療法士のことです。先進的な健康づくりへの取り組みをしたい企業様には産業理学療法士の導入をおすすめします。
各種講習会
衛生管理や健康に関する知識を広く知ることで、職場の健康づくりに活かしていただきたいと、さまざまなテーマでの講演会をお引き受けしています。
【実施例】
・職場のメンタルヘルス対策について
・健康運動指導士による腰痛予防教室
・熱中症について その他
衛生管理ご担当者様のサポート
・労働基準監督署へ提出する書類作成のサポートを行います。
・メンタルに不調をきたした従業員の方への、適切な対応についてアドバイスいたします。
・病欠から復職する従業員の方への対応についてアドバイスいたします。
・健康診断の実施内容(実施項目)について、過去診断結果に基づいてアドバイスいたします。
・職場環境改善へのアドバイスをいたします。
従業員の方のサポート
・長時間労働者への面接指導を行います。
・病欠されていた方の医師による復職時面談を行います。面談内容は実施後ご担当者様にフィードバックいたします。
・健康に関する面談を行います。
ご予約・オプション追加・検査内容に関するお問い合わせは
096-300-0006