メディメッセ桜十字

メディメッセ桜十字について

Medical

「医」について

Food

「食」について

Living

「住」について

健康診断・人間ドック

  • 企業の健診・保健ご担当者様へ
  • 人間ドック
  • エグゼクティブ人間ドック
  • 定期健診
  • 入社時健診
  • 生活習慣病予防健診(協会けんぽ)
  • 特定健診
  • 特定保健指導
  • 再検査の通知が届いたら
  • オプション検査
  • 受診者の皆さまへ
  • ウェアラブル睡眠ドック Hypnos (ヒプノス)
  • 臨床研究について(オプトアウト)
  • ボディケアサービス

新着情報

お問い合わせ

健診予約

  • 健診・人間ドック WEB申し込み(個人向け)
  • 健診・人間ドック申込書類(法人向け)

WEB問診

menu
TOP > 健診・人間ドック > 検査結果の読み方

検査結果の読み方

―再検査の通知が届いたら ―

健康診断の「要再検査」
「要精密検査」通知、
そのままにしていませんか?

健診結果とともに、また健診結果に先立って該当する方に「要再検査」「要精密検査」の通知をお送りしています。
この通知が届いたら、できる限り早く再検査・精密検査を受診してください。

  • 当院の健診結果の見方
  • 検査項目/カテゴリから見る代表的な身体の異常
  • 再検査・精密検査受診の流れ

当院の健診結果の見方

A 異常なし

異常ありません。

数値が昨年よりも改善された → このままの生活習慣をキープしましょう!
数値が昨年よりも同じくらい → このままの生活習慣をキープしましょう!
数値が昨年よりも悪くなった → 生活習慣を見直してみましょう。

B 支障なし

わずかな異常はあるが日常生活に差し支えありません。生活習慣を見直す試みを、まずは3カ月行ってみましょう。

→B判定が出た項目について、生活習慣を見直しましょう。
まずは3カ月、1~2つのポイントに絞って、生活習慣に気を付けて生活してみましょう。

C 経過観察

わずかな異常があり、生活改善と経過観察が必要です。

→これ以上数値が悪くなると健康に大きく害を及ぼすこともあり、要注意です。
体調の変化に気を付けながら、生活習慣改善に取り組みましょう。

D 要再検査

再度検査が必要です。

→数値に明らかな異常があり、身体に異常がある疑いがあります。
再度同じ検査をすることで、異常が間違いないか確認します。その結果次第で経過観察か精密検査を受けていただくかが決まります。生活習慣改善を心がけて過ごし、なるべく早く再検査を受けましょう。

E 要精密検査

さらに詳しい検査が必要です。

→数値に明らかな異常があり、体に異常が認められます。
当院から紹介状・結果報告書をお渡ししますので、異常の内容や原因を調べるため、すみやかに精密検査を受けてください。精密検査によって「病気」か「予備軍」かが確定します。精密検査受診後は医師の方針に従い、治療や生活習慣の改善に取り組みましょう。

F 要治療

治療が必要です。

→「病気」が認められます。
当院から紹介状・結果報告書をお渡ししますので、可能な限り早く病院を受診してください。

G 治療中

現在の治療を継続してください。

再検査・精密検査受診率アップへの取り組み
当院では、再検査・精密検査・治療が必要と診断結果の出た方に対し、受診を促す取り組みを行っています。
再検査や精密検査を受けられると、その結果の控えが当院にも返ってきます。3カ月返ってこなかった場合、「未受診」と見なし、受診者の皆さまに連絡して受診をお願いしています。

胃カメラで異常が見つかったら、検査時に精密検査まで行います。
胃カメラで異常が見つかった場合、一般的には別の機会に組織検査(組織の一部を切り取って検査する)を受けるようになっています。当院では、患者さまの負担を減らし、確実に次の段階に移れるよう、胃カメラ検査時に組織検査・ピロリ菌検査も同時に行う取り組みをしています。

検査項目/カテゴリから見る代表的な身体の異常

生活習慣病
項目/カテゴリ健診で見つかりやすい病気進行により起こる重大疾患どうすればいい?
血圧高血圧症動脈硬化、脳血管疾患、心疾患運動療法
食事療法、禁煙
血清脂質脂質異常症動脈硬化、
脳血管疾患、心疾患
運動療法
食事療法、禁煙
糖代謝糖尿病糖尿病による合併症
(糖尿病性腎症・網膜症)
運動療法
食事療法、禁煙
肝機能肝硬変、肝炎肝硬変、アルコール性肝障害、アルコール性肝疾患、肝がん飲酒量を減らす
休肝日を設ける
血色素貧血慢性貧血
鉄欠乏症貧血
バランスの良い食事
(鉄分を取る)
腹部エコー胆石、胆のうポリープ、脂肪肝、尿路結石、肝血管腫、各のう胞肝腫瘍・腎腫瘍、膵炎、がん食事や飲酒量に気を付け、定期的に健診を受けてください。
ポリープ、良性腫瘍、がんなど
項目/カテゴリ健診で見つかりやすい病気
便潜血痔、ポリープ、大腸がん、その他消化管の出血
胃部検査胃・十二指腸潰瘍、ポリープ、胃炎、胃・十二指腸がん
子宮がん検診子宮内膜症、子宮がん等
乳がん検診石灰化、乳がん

上記の異常が見つかった場合は、腫瘍が変化を起こしていないか、良性のものががん化していないか等慎重に経過観察をしていく必要があります。確実に定期的な検診を受けてください。

再検査・精密検査受診の流れ

紹介状・結果報告書が届きます。

紹介先が当院の場合
お電話で再検査の項目をお伝えください。

検査当日
当院外来にお越しください。

紹介先が他の医療機関の場合
医療機関に連絡を取り検査項目と紹介状をお持ちの旨を伝えて検査の予約・受診をしてください。

再検査・精密検査・検査結果等に関するお問い合わせは

096-300-0003

健診・人間ドック

  • 臨床研究について(オプトアウト)
  • 企業の健診・保健ご担当者様へ
    • 訪問健診
    • 産業保健/衛生管理ご担当の方へ
  • 人間ドック
    • 人間ドック(コース)
  • 定期健診
  • 入社時健診
  • 生活習慣病予防健診
  • 特定健診
  • 特定保健指導
  • 検査結果の読み方
  • オプション検査
  • 受診者の皆さまへ
TOP
メディメッセ桜十字

〒860-0833 熊本市中央区平成3丁目23-30 サンリブシティくまなん 3階
営業時間 9:00~18:00

※診療時間・各施設ごとの営業時間は各施設の紹介ページにてご確認ください。

施設全体のお問合せ先
電 話  0570-550-182(平日 9:00~16:30)
メール  medimesse@sakurajyuji.jp

関連グループ

  • 桜十字病院
  • 桜十字八代リハビリテーション病院
  • 桜十字八代病院
  • くまもと在宅支援病院
  • 桜十字熊本宇城病院
  • 桜十字福岡病院
  • ホスピタルメント
  • レッツリハ!
  • 桜十字グループ

  • コンプライアンス
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護

Copyright © 2022 Sakurajyuji Group. All rights reserved.